2022.02.21 00:24勉強子どもに勉強はなぜ必要なの?って聞かれた時の1つの答えですね。勉強の内容の問題ではなく、取り組むプロセスが生きるために必要なこと。昨日、久しぶりにリモート研修を受けました。保険に関することだったので、日々状況は変わっていると実感。そして勝手な間違った正義感で話も聞かない人が増えているんだなとも思いました。共存が薄れている社会だな。競争は大事だが、その為に高めあうのではなく蹴落としあいでは成長は少ない。この業界もどうしたら良くなるだろうか・・・。
2022.02.10 23:46冬季五輪感動がある一方で、いろいろな問題も起きていますね。測定の仕方の曖昧さはダメですね。私たちも仕事で大腿の周径を測ることがあるのでわかります。人によって誤差が生じやすい場所ですし、巻く強さによっても変わってしまいます。でも今回の場合は測る姿勢も違ったとのこと。これは不公平そのもの。測定した人が正しいと主張している意味がわからない。間違った正義感なのか、間違いを認めたくないのか。どっちにしろ変化は必要ですね。今月は祝日も施療しています!お知らせでご確認ください。
2022.02.05 00:01立春?暦の上では立春を迎えましたが…雪☃️ですね(笑)コロナもなかなか治らず、今年も我慢が強いられますね…今子どもの感染が多くなってきて、子どもに対しての対策をいろいろやっていますが…正直まともな良い策ないですよね(笑)そもそも子育てをしなかった男の世代が考えてるからまともな案が出るわけないですよね(笑)子どものことなんてまったく考えていない。そんな政策ばかり出して何年かしたら、ろくな大人にならなかったと批判…。自分たちでそうしたくせに(笑)私たちゆとり世代がその代表例。子どもの未来をもっと考えてほしいですね。これからの日本を支えていくのは老人ではないですよ。